PROGRAMMINGに関する記事一覧
【リアルな現実】プログラミングを独学した僕の「体験談」をお話します
僕がプログラミングを独学できた要因は次のとおりです。①独学してすぐに、兄貴から仕事を貰う。②毎日に兄貴の事務所で8時間学習。③学んだことはブログでアウトプットしつつ、実践していく。最も重要なポイントは「実践 or 学べる環境に飛び込む」ことが凄く大切だと感じました。
バックエンドエンジニアに将来性はある?仕事内容や平均年収を徹底解説
バックエンドエンジニアに将来性はあるの?IT業界の規模が大きくなるほどバックエンドエンジニアは必要不可欠となりますが、中には「バックエンドエンジニアには将来性がない」という方もいます。この記事ではバックエンドエンジニアに将来性はあるのか、また仕事内容や平均年収についても徹底解説しています。
プログラミング副業で毎月5万円稼ぐ方法【仕事や学習時間を紹介】
初心者がプログラミング副業で毎月5万円稼ぐ方法について←本記事ではプログラマー歴6年の僕が初心者がプログラミング副業で稼ぐにはどのような方法があるのか、また、スキル/学習方法/案件について具体的に解説してます。
プログラミング学習サイト5選|プログラミングスキルは独学でも身につく
これから、プログラミングを学習したんだけど、どこから手を付けていいのか分かりませ…どのように学習をしたら良いか教えてください。また、おすすめの学習サイトなども知りたいです→こういった疑問に答えます。1/プログラミン学習サイトでやれること2/プログラミング学習サイトを選ぶ際に注意すべき2点3/おすすめのプログラミング学習サイト5選
就活が不安でたまらない学生こそプログラミングを勉強すべき3つの理由
「就活が不安でたまりません。今後プログラミングを身につけたいんだけど、プログラミングの勉強方法がわかりません?具体的な勉強方法を教えてください」→こういった疑問に答えます。1:就活が不安でたまらない学生こそプログラミングを勉強すべき3つの理由/2:プログラミングで出来ること/3:プログラミングの勉強方法3パターン
無念…「プログラミングなんて外注すればいい」という人の勘違い
たまに聞くけど、「プログラミングができなくても、外注すればいい」みたいな話があるけど、たぶんこれは間違ってます。たしかにそうだけど、「技術と相場がわからないと、ボッタクリに遭う」という危険性が高まるので、現代の基礎教養として、500時間はプログラミング学習しておくべきだと思います
プログラミングの独学は無理ではない。挫折しない期間|3ヶ月がベスト
プログラミングの独学は可能なのか知りたい人「プログラミングを独学で学びたいんだけど、、やっぱりプログラミングを独学で覚えるのは無理なのかなぁ〜。最近はスクールとかもあるみたいだし、 完全プログラミング初心者だけど、どうやって学習を進めたらいいのか教えて。」←こういった疑問に答えます
Webサイト制作「受注から納品までの仕事の流れ」を5つの手順解説
WEBサイト制作「受注から納品までの仕事の流れ」を5つの手順解説フリーランスエンジニアが、WEBサイト制作に取り組むにあたり、受注か納品までの仕事の流れの手順をシンプルにまとめましたので、これからフリーエンジニアになろうとしてる人や、プログラミングの勉強を始めた人はぜひ参考にしてください。