【速報】Googleが新しい検索アルゴリズム「MUM」のSEO対策について解説
こんいちは、タカノリです。
日々、ブログを書きながらSEO対策の勉強をしております。
さて先日のツイートになります。
✔️言語を理解し作り出す、新技術 MUM がGoogle検索に導入?
・何が必要かを判断する MUM
・MUM は画像も理解
・言語の壁も MUM は克服
・BERT の 1000 倍強力な MUM
・MUM はこれからの導入MUM が検索にどんな変化をもたらすか楽しみですね。😊https://t.co/hjKhnyPL0c#ブログ初心者#SEO対策
— タカノリ@引きこもりでも収益を出してるプログラマー (@takanoriaoki358) May 25, 2021
✔言語を理解し作り出す、新技術 MUM がGoogle検索に導入? ・何が必要かを判断する MUM ・MUM は画像も理解 ・言語の壁も MUM は克服 ・BERT の 1000 倍強力な MUM ・MUM はこれからの導入 MUM が検索にどんな変化をもたらすか楽しみですね。😊
本記事ではそんなMUMの特徴や導入がいつからなのか、またMUMのSEO対策について解説していきます。
新しい検索アルゴリズム「MUM」のSEO対策とは
2021年5月18日から20日の3日間で開催されたGoogleの年次開発者会議「Google I/O」で新しい検索アルゴリズム「MUM(Multitask Unified Mode)」が発表されました。
» 検索技術の開発【Multitask Unified Model】
MUMの特徴
Googleの年次開発者会議で明らかにされたMUMの特徴は大きく3つです。
大きな3つの特徴
- 質問形式で検索できる
- MUM は画像も理解
- 言語の壁も MUM は克服
質問形式で検索できる
今の検索エンジンでは「登山 必要なもの」のようにキーワードで区切って検索をしなければ、的確に情報を手に入れることが難しいです。
しかし、MUMが導入されることで「私はアダムス山に登ったことがあり次の秋に富士山に登りたい。以前とは違って何を準備すればよい?」などの質問形式で検索できるようになります。
上記の質問で言えば登山に行く際の服装や必要なもの、体力づくりなどの情報をわざわざキーワードを変えて検索することなく、一瞬で手に入れることができるようになるでしょう。
MUM は画像も理解
MUMは質問に対応するだけでなく、画像も理解できます。
例えば登山靴を撮影して「この靴で富士山に登れる?」と質問すると適切な回答を得られます。
それだけでなく富士山に登るおすすめの靴をまとめたサイトや具体的な靴まで教えてくれるかもしれません。下記の画像のようにに理解するそうです。
言語の壁も MUM は克服
MUMは言語の壁も克服するそうです。例えば、富士山登山に関連する情報は圧倒的に日本語で書かれたものが多いはずです。 MUM は検索ユーザーが利用する言語に情報を訳してくれます。
これができればどこの言語でも関係ないということになりますね。
MUMが導入されるのはいつ?
MUMが導入されるのは今後数ヶ月のうちに、とのことです。
導入されるのが、すごい楽しみですね。
MUMのSEO対策はどうなる?
新しい検索アルゴリズムということで当然SEO対策にも変化があります。
ひとつ言えることは、これまで通りGoogleが公開している「品質に関するガイドライン」を意識した「ユーザーを第一に考えるコンテンツ」を作成していくのが一番でしょう。
SEO対策を学びたい方は、参考までに下記の記事をどうぞ〜。
SEO対策を独学で学ぶ方法
SEO対策を独学で学ぶ方法【最短で成果を出す5ステップ】
本記事では、SEO対策を独学で学びたいという方に向けて最短で成果を出す5つのステップを解説してます。1.WordPressでサイトを立ち上げる/2.分からないことは本やネットで調べながらSEO対策を施していく/3.読者が抱える問題を意識して記事を書く/4.よく読まれている記事を分析する/5.成果が出るまで試行錯誤を繰り返す
まとめ
新しい検索アルゴリズム「MUM」によってこれからのSEO対策に変化が訪れます。
これまで通りユーザーが求めている情報をより素早く手に入れられるコンテンツ発信していってください。